どこにでもある!TATAってなんだ?

ナマステ〜。
気づけばインターンシップ最終日、さくらです。
1ヶ月のインド生活において気づいたことがひとつ。
スーパーにはいればTATA、
食卓にもTATA、
ホテルもTATA、
車にもTATA…。
インドでの生活、気づけばそこにはその名があります。
前に参加させてもらった料理教室でも、
参加者の方が「どこのメーカーを使ってますか?」と
材料について質問をすれば、
弥栄さんは「TATAっていうどこでも売ってるのを使ってます」とのご返答。

*TATAのホームページから引用。
TATAって何かすごそうな感じ…。
聞くところによると「財閥」ということらしく、
大学で経営を学ぶわたしとしては少し興味があります。(真面目ぶる)
また、現在の日本には存在しない組織形態であり
(企業グループとかにはなっているけど)、
マンガ・アニメなどの「パラレルワールドの日本」で
財閥令嬢が登場したりするので、
某探偵マンガが好きなわたしとしては心躍るキーワードです。(こっちが本音)
我らがWikipediaさんによれば、
インド3大財閥のうちのひとつであり構成企業100社以上、車・鉄・IT・電力で売り上げの8割を占めているらしい。
食品が主ではないんですね!!
帰り道、よく見ればそこにTATAの文字が。

本当にどこにでもある。
タージホテルに、世界一安い車「ナノ」、
あとスターバックスコーヒーがインド進出のためにつくった合弁会社とか。。。

*これはWikipediaから引用。
ビジネスに詳しい人なら有名な財閥みたいです。
全然知らなかった。。。
そんな私も冒頭の写真のように、ホテル近くのコンビニでTATAteaを購入しました!
カルダモンも買ったので、日本に帰ったらこれで毎日チャイを飲もうと思います。
*****

この1ヶ月、本当に楽しかった!
「海外も視野に入れて…」と手段のひとつとして思ってたけど
海外(インド)で働くのもいいかも!と思いはじめたり。(安直すぎるかな?)
ブログに書きたいテーマもまだまだあったけど…。
INAマーケットの話とか、zomatoっていうデリバリーサービスとか、
露店の話とか、、、、、インドの地ビールとか!!!(お酒好き)
経済が急速に成長する昨今のアジア。
次来るときインドはどんな姿になってるのかな?
また訪れてみたいと感じるユニークな国・インドは20歳の私の最大の思い出になりました。